ツイッター辞めるのアリ

もりやましんぶん

2019年03月01日 08:48


僕の周りでもツイッターを辞めたという人が増えてきた。
理由としては、見たくない情報も入ってきて、苦痛になったという事だった。
有名人でも最近では、ZOZOの社長がツイッター休養宣言をしたりもしている。

良い情報ももちろんあるんだけど、誹謗中傷も多い事は事実だ。
結局、そこで感情移入が強い人だったり、クリエーター関係の人は思考が奪われるから
自分の得にならないという判断だそうだ。

有名になりたい欲求があって無理していたりとか、これからはSNSやってないとダメだとか煽られたりして、
頑張っている人もいると思うけど、
自分の思考する時間が奪われたり、ストレスと感じるのであれば、辞めるのがベストだと思う。

別にSNSをやってなくても生きていけるし、日本全体の2割程度しか使用していないサービスだ。
得意な人が、得意な事をやればいいと思うし、そのような世の中になってくると思う。

だから、自分の得意な事をちゃんと磨く方が何倍もこれから重宝される。
情報に左右されず、自分自身と向き合って、自分のやるべき事をしっかりやることが大切だ。


2019/02/22


関連記事
水木しげるの画力
顔採用の伊勢半KISSMEに
1万時間いかなくても、20時間でそこそこできる。法則
有名編集者 箕輪さんのイイ話
ツイッター辞めるのアリ
コミュニケーションのデザインと絶妙な余白  注文をまちがえる料理店の話
飛騨に住む僕が福井の勝山の小学校に息子を通わせている話 ①
Share to Facebook To tweet